2012年5月15日火曜日

電力の計算方法 電球とLEDの電気代だけでなく料金の差を比較してみた

電球とLEDの電気代だけでなく料金の差を比較してみた 電力の計算方法

使用電気製品のW数÷1000*使用時間*1時間当たりの電気料金=電気代
60Wの白熱球を1日約8時間使用すると…
使用電気製品のW数(60W)÷1000*使用時間(8時間)*1時間当たりの電気料金(約23円)=電気代
1日11.04円! で 一ヶ月30日で、331.12円!
白熱球 (約100円)の寿命は1000時間毎日8時間で125日間(4.1ヶ月)
1日あたり 0.8円 一ヶ月の電球コストは、24円となる。 
電球代込の一ヶ月のコストは合計355.12円だ

電球形蛍光灯だと、10Wなので、1日 1.84円 一ヶ月30日で、55.2円 (毎月275.92円 お得!)
電球形蛍光灯(580円)の寿命は6000時間、毎日8時間使うと750日(約2年)
1日あたり 0.09円 一ヶ月の電球形蛍光灯のコストは、2.7円 
電球形蛍光灯代込の一ヶ月のコストは合計 57.9円だ。
追記:通常蛍光灯は1000円くらいが相場のようだ。この比較で580円が安すぎた…
※ただ、蛍光灯タイプは明るくなるまでに時間がかかる…最初が暗い…。

LED電球(2400円)だと、60W相当だと700~800ルーメンは必要なので、明るめのLEDが必要。
LED電球 9.4W なので、、1日 1.17円 一ヶ月30日で、35.1円(電球より毎月296.02円お得!電球形蛍光灯よりも、毎月20.1円お得…)
LED電球の寿命は、40,000時間、毎日8時間使うと、5,000日(約13年)
1日あたり、LEDの種類によって違うが、安いのだと850ルーメンで、2400円
すると
1日あたり 0.48円 一ヶ月のLED電球のコストは、14.4円だ。
LEDの電球込の一ヶ月の合計49.5円だ。


ということは、今ある電球を今日すぐに外して、LEDに変えたとしても、7ヶ月半後には、電球代金を超えている計算となる。


悩ましいのが、LED電球の値下がり率だ。昨年の半額近くになっている。
来年もっと下がるとしたら、LEDの前に、電球形蛍光灯で、様子を見るのもありかも。
ただ、最初の暗い雰囲気が気分を滅入らせてしまう恐れがある。
LEDも800ルーメン以下だと暗く感じるので、スポット的に使うほうがいい。



ワット数の計算方法は、V(ボルト)×A(アンペア)=W(ワット)


東京電力の場合、電気料金は


基本料金が30A(アンペア)で819円


第一段階料金は120Kwhまでで、
この単価(1Kwh)は17.87円


第2段階の料金は300Kwhまでで単価が、
20.86円です。これ以上が 第3段階の料金で、24.13円


一般家庭では通常第2か第3段階くらいなので、1Kwあたり、約23円で計算するのが代替の目安。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home02-j.html



電気料金の簡易計算フォーム



追記:2012年06月01日から ピークシフトプランが実施されると 発表となりました。

ただいま、勉強中です…



【参考】




ソニー、モバイルバッテリに手回し充電モデルを追加

CNETによると、

        ソニー、モバイルバッテリに手回し充電モデルを追加--スマホ2回充電可能
http://japan.cnet.com/news/service/35017057/
ソニーは、電池容量4000mAhのモバイルバッテリ「CP-A2LA/A2LAS」と手回し充電対応の「CP-A2LAKS」を発表した。いずれもスマートフォンを約2回分充電できる。 
「CP-A2LAS」  AC入力部とバッテリ部のセパレート構造で、バッテリ部にはUSB出力ポートを2つ用意。同時に2つの機器への充電ができるとしている。 「CP-A2LAKS」  従来5V/1Aだった出力は5V/1.5Aへとアップされ、充電時間を短縮。

スマートフォンやタブレットなどを充電できる「MODE1(メインモード)」に加え、「PlayStation 3」のコントローラなど、USB認証を必要とする機器への充電もできる「MODE2(サブモード)」も用意している。  モバイルバッテリへの充電にはAC電源を使用。約5時間で満充電になるとしている。

スマートフォンやタブレットへ充電する際のケーブルなどは付属されない。  CP-A2LA/A2LASの製品は同じで、A2LASはスマートフォン向けのパッケージデザインを採用。スマートフォン売り場などへ導入しているとのことだ。店頭想定価格は各4500円前後になる。  手回し充電CP-A2LAKSのみ、AC充電に加え手回し充電ができるモバイルバッテリだ。AC入力部に手回し受電部を差し込むことができ、約3分の手回し充電でスマートフォン約1分の通話が可能。屋外は停電時など、ACから電源が取れない場合の緊急用として使用できるとしている。

バッテリ部の製品内容はCP-A2LA/A2LASと同様。店頭想定価格は8000円前後になる。 サイクルエナジー シルバー「NH-AA-4BRA」  いずれもバッテリ部のくり返し使用は500回をめどにしている。手回し充電部のみの単体販売は行わない。  

あわせて充電池「サイクルエナジー シルバー」シリーズをリニューアルする。従来1500回だった繰り返し回数が、3000回に増え、充電1回あたり、アルカリ乾電池の約1.5倍長く使用できるとしている。  販売されるのは単3形のみ。2本入りの「NH-AA-2BRA」(店頭想定価格:500円前後)、4本入り「NH-AA-4BRA」(同:900円前後)、8本入り「NH-AA-8BRA」(同:1700円前後)が用意される。  

リフレッシュ機能付き急速充電器セット「BCG34HRE4RA」(同:3000円前後)、スタンダード充電器セット「BCG34HH4R」(同:1600円前後)、コンパクト充電器セット「BCG34HW2R」(同:1000円前後)、「BCG34HS2RA」(同:1300円前後)も販売される。  スタンダード充電器セットとコンパクト充電器セットには「サイクルエナジー ゴールド」を同梱した「BCG34HH4K」(同:2000円前後)と「BCG34HW24K」(同:1000円前後)
やはり、注目は 手回し充電の CP-A2LAKS かな


3分で1分の通話が可能ということは、


ワット数の計算方法は、V(ボルト)×A(アンペア)=W(ワット)


たとえば、6V、600mAの充電器の出力の場合、最大3.6W の発電が可能。
電話の端末によって、もちろん違うが…

電池仕様 3.7V 700mHの場合、
連続通話時間 6.5時間 → 700÷6.5≒108[mA]、400[mW]
連続待受時間 700時間 → 700÷750≒0.93[mA]、3.5[mW]

1時間あたり 400mW 1分あたり、6mW を消費する。

ということは、人力 3分で携帯電話1分6mW の通話を可能とする。

つまり、人力は 1分あたり2mWの発電はできるようだ。

計算はあっているんだろうか?


自分の携帯の1分あたりの電気料金を知ることができるサービス欲しいぞ!


せめて、iPhone4とか、iPhone4Sとかはいくらだ?単一機種なのでみんなの目安になる。


すると満タンにする電機料金などもわかる。

















2012年5月12日土曜日

パナソニックの節電サイト ポケット・ドルツで節水に協力できるかも!

http://panasonic.co.jp/cs/info/setsuden.html

パナソニックの節電サイト
こちらは、わざわざ、読むまでもないけれども、

http://sumai.panasonic.jp/setsuyaku/idea/index.html

節約アイディア!

こちらでは、水まわりの「節約アイディア」が紹介されている。
これはちょっと、数字を覚えているだけでも、節約意識が変わるかも!

「水をはってから沸かす」より「お湯を直接ためる」方が省エネですが、「水から沸かす」場合もひと工夫を。「夏は朝」に水を入れておくと、夕方までに周囲の気温に合わせて水の温度も上がり、沸かす際の省エネに。逆に「冬は沸かす直前」に水を入れて、温度が下がるのを防ぎます。


これからの夏場は得にそうだ。朝からとか夜からとかお水をはっておいたほうがあったかくなる気がする。


それと、

一般的なシャワーでは、毎分10Lの水が流れています。10分シャワーを使えば100L。家族4人のご家庭なら400L

まさに、10分のシャワーで家族4人で、100kgなんですね。

このイラストすごい、100Kgの相撲取り4人分のお湯がシャワーで流れていたとは…。

せめて自分の体重分でシャワーが終えられるようにするだけでもかなりの省エネになりそうです。

 これからはシャワーの時間を、ストップウォッチではかってみたいと思います。 すると、防水で時間が図れる計器が必要ですね。

パナソニックさん、そんな完全防水キッチンタイマーいかがでしょうか? 

もしくは、シャワーの水滴を当ててから計測できるシャワータイマーとかも!
シャワーが流れている間だけ計測できたらいいかも。

しかも、そのデータをクラウドでグラフ化できるようにするとか、タニタのカロリズムみたいなものかも。





他にも、洗面時の水の出しっぱなしも、30秒で6リットルに達したりしている。


この意外に知られていないトイレ1回の水量は約13L。 (最近では半分の使用水量の節水タイプも多く出回っていますが) 実はこれ、世界的にも多い数字。中国や欧米では6Lが標準とも言われ、 清潔ニーズの高い日本の国民性が反映しているとも言われます。
この水量を家族で一日何回も使うと… 東京都水道局の調査では、家庭内で一番水を使う場所は、「トイレ」が28%で一番だという数字が出ています。「お風呂」は24%で2番、3番が「炊事」で23%。 一番水を使う場所の節水を見逃している人が多いということに!?

なんと、トイレは一回で 約13リットルも!使っているんだ!




最近、ボクがハマっているのが、「オトコのポケットドルツ EW-DS14K」

今までも、ポケットドルツがあったが、どうしても、12cmでは短すぎる女性仕様。

しかし、EW-DS14K や EW-DS12-Kは、どこからどうみても、
化粧品のイメージではなく、万年筆と変わらないデザインだ。
筆記具と一緒においておける世界ではじめての電動歯ブラシといえるだろう。


これだと、洗面所に行って、水をだしっぱなしではなく、食事の後にすぐに、机の筆記具の中から取り出して、しっかり電動だけではなく、手も同時に動かして歯磨き。

また、家でもタバコが吸いづらいので、タバコが吸いたくなったら、歯磨きすることにより、口腔状態がかなり心地よくて、タバコを吸いたくなくなってきた。このまま禁煙できるのかも!

ちなみにタレントの郷ひろみさんは、1日4回、歯を磨かれるそうです。


  1. 朝起きてすぐ! 
  2. 昼食前
  3. 夕食前
  4. 就寝前


ご本人曰く、研磨剤のはいっていないペースト(NHKだったので製品名わからず)で食事前に磨いたほうが食事が美味しくなるそうです。

これ、やってみると意外に気持ちいいです!

2012年5月4日金曜日

Reblog  どっちがお得か公共料金

http://dotoku.ame-zaiku.com/index.html



どっちがお得か公共料金さんからのReblog

<<お湯を沸かす>>
お湯を沸かす時水から火にかける、給湯器のお湯を使う
電気ポットを使う、どれが一番お得なのか。
1リットルを沸かします。
○水から沸かす
所要時間:8分
ガス代:2.78円
○給湯器のお湯から沸かす
所要時間:6分30秒
ガス代:2.41円(給湯器のガス代も含みます)
○電気ポットで沸かす
所要時間:13分
電気代:2.73円

※結果給湯器のお湯から沸かすのが水から沸かすのに比べ0.37円お得

<<ゆで卵を安く作る方法>>
○電子レンジで作る
卵をアルミホイルで包んで水を入れたグラスに沈め、湿らせたキッチンペーパーで
フタをします。レンジで5分加熱後30~40分放置すれば固ゆで卵の完成です。
所要時間:45分(加熱は5分)
電気代:1.76円
○鍋のお湯でゆでる
卵は水から入れて沸騰するまで中火で4分加熱し、弱火にして12分固ゆでにします。
所要時間:16分
ガス代:3.50円
○炊飯器で作る
お米を炊くときに一緒にラップで包んだ卵を入れて炊きます。
所要時間:43分
電気代:3.93円


※結果炊飯器にいれてお米と一緒に炊くのがお得で楽です。
 急ぐ場合は鍋を使って下さい。

<<冷蔵庫の開閉>>
30分間に一度の測定です。
○冷蔵庫を小まめに開け閉めする場合
開放時間5秒を3回
電気代:1.47円
○冷蔵庫を連続して開ける場合
15秒間開けっ放し
電気代:3.36円

※結果開いている時間は一緒ですが連続開放の方が約2円高くなります

<<トースターを焼く>>
○オーブントースターを利用
所要時間:2分30秒
電気代:0.92円
○オーブンレンジ
所要時間:6分(余熱2分・焼き上げ4分)
電気代:2.37円
○ポップアップトースター
所要時間:2分
電気代:0.48円
○魚焼きグリル
所要時間:2分30秒
ガス代:1.21円

※結果ポップアップトースターが時間電気代共に優れています。

<<野菜をゆでる>>
ほうれん草を使用
○通常のたっぷりのお湯で鍋でゆでる
所要時間:10分(中火)
ガス代:3.62円
水道代:0.25円(1ℓ)
○少量のお湯でフライパンでゆでる
所要時間:3分(強火)
ガス代:2.17円
水道代:0.08円(300ml)
○電子レンジを使う
ほうれん草1束をラップで包みレンジで4分加熱
栄養も逃げなくていいですね
所要時間:4分(強)
電気代:1.41円

※結果電子レンジが最も優れていますが一度に複数ゆでる場合は
たっぷりのお湯で鍋でゆでる方がいいです。

<<レトルト食品を温める>>
○ガスコンロで温める
所要時間:10分30秒
ガス代:4.10円
水道代:0.25円(1ℓ)
○電子レンジで温める
中身を耐熱容器に移してラップをして加熱
所要時間:2分
電気代:0.69円

※結果圧倒的に電子レンジを使用した方がお得です。
  少人数ならもっとお得です

2012年5月2日水曜日

政府の節電ポータルsetsuden.go.jp


http://setsuden.go.jp/



各電力会社の電気の使用率がグラフで表示される。

できれば、ブラウザ用のエクステンションとかがあれば、もっとこの数字が活用できるかと思う。


環境省のアクション
http://www.challenge25.go.jp/setsuden/

経済産業省の節電サイト
http://www.meti.go.jp/setsuden/

などへのリンク



NEWS 政府、西日本にも節電要請 関電管内は10%以上目標

節電の最大の方法は、電気にできるだけ頼らない生活。
しかも、それが、苦痛を伴うのではなく、より快適に電力に頼らないアイデアがもっと議論されるべきだと思う。




政府は(2012/05/20)20日、関西、北陸、中国、四国、九州の電力5社の管内に向け、この夏の節電を要請した。なかでも電力不足に陥ることが見込まれる関電管内には、
7月25日~9月22日、昨夏の最大使用電力に対して10%以上の節電を要請
東日本大震災で生じた電力不安が全国に広がった。
定期検査で停止中の原発の再稼働が見込めないうえ、関電大飯原発(福井県)の1号機(117万5千キロワット)と、中国電三隅発電所(石炭火力、100万キロワット、島根県)がトラブルで相次いで停止。関電管内では、最大使用電力に対して供給力が6.2%不足し、西日本5社の合計でも1.2%足りない見通しとなり、節電要請が必要になった。
西日本の5社への要請は、電気事業法に基づく「電力使用制限令」のような強制的措置ではない。北陸、中国、四国、九州の各電力管内では、数値目標も決めず、自主的な節電を求めた。政府は、東京電力と東北電力の管内で5月、15%の節電目標を設け、7月1日に大口需要家に対する制限令を発動。中部電力管内には、首相の要請で浜岡原発を全炉停止する段階で自主的な節電を求めている。
原発の「安全神話」が崩れ、定期検査で停止中の原発の運転再開のめどは、いまだに立っていない。政府から節電要請を受けていない地域は、冬に電力需要が高まる北海道と、原発のない沖縄だけになった。
西日本に対する具体的な節電方法は、東電、東北電管内とほぼ同じ。企業の節電対策や、エアコンや家電などの家庭での節電メニューを、政府の節電サイト(http://setsuden.go.jp)に例示しており、西日本でも実行を呼びかける。病院や公共交通機関などについては「それぞれの事情を勘案して節電をお願いする」(経済産業省)としている。

節電に関するアイデア共有サイト「節電アイデアボックス」


http://ideabox.setsuden.go.jp/




政府が運営する「節電」に関する意見募集サイト